変形性膝関節症の治療(予防・リハビリ)

《変形性膝関節症とは》

変形性膝関節症とは、加齢や体重、怪我の後遺症などの影響から膝の軟骨が徐々にすり減り、慢性炎症や骨の変形がおこり、立ち上がる際や歩行時、階段を降りる際などに、膝に強い痛みを生じるようになる病気です。 

男性よりも女性に発生することが多く、筋力低下、加齢、肥満、外傷なども変形性膝関節症の発症に関与していると考えられています。

膝は体重の負担が大きくかかる部位であり、変形性膝関節症の発症を防ぐためには、立位姿勢や歩行時のフォームにきをつけたり、体重を増やしすぎないようにコントロールすることが重要です。
さらに、膝周囲の筋力(大腿四頭筋・内転筋・臀筋群など)を鍛え、しっかりと保持することも、膝への負担を軽減させるためには有効だと考えられています。
また、病状が進行すると歩行が困難になることもあり、そのような場合には手術が適応となる場合があります。

《原因》

原因として考えられるのは、加齢での筋力低下や肥満、10代の頃の外傷などが原因ですが、素因(遺伝子)も関与しています。また骨折、靱帯や半月板損傷などの外傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することがあります。
加齢によるものでは、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、遣い過ぎによりすり減り、関節が変形します。

日本人はO脚の人が多く、膝の内側に負担がかかります。さらには膝の筋肉(大腿四頭筋)のうち内側広筋(内側の筋肉)から落ちやすいこともプラスされ、半月板や軟骨にストレスがかかります。半月板も徐々に質がおち、知らないうちに傷が入り、ボロボロになってしまいます。
そうなると半月板もクッションの役目を果たさなくなり、軟骨が減ってゆく原因ともなります。

《症状》

主な症状は膝関節周囲の痛み(歩く、たつ、階段を降りる、しゃがむなど)と、膝関節内に関節水腫(お水)がたまることです。 

初期では立ち上がり、歩きはじめ、身体を動かし始めなど動作の開始時のみに痛みやこわばり、重さなどを感じますが、休めば痛みなどがとれます。

中期では長時間の歩行や正座、階段を降りるなどの動きが困難となります。一度痛みが出ると、その後中々痛みが引きにくくなります。
炎症が進むと膝の腫れや熱感も生じます。関節液の分泌量が増えるにしたがい、膝の変形が目立つようになり、関節がすり減って摩擦が大きくなるため、歩くときしむような音がします。
内側からすり減っていく為、O脚か進行していきます。

末期になると、安静時にも痛みがとれなかったり、変形が目立ち、膝の曲げ伸ばしが完全には出来なくなり、座る、しゃがむ、歩行が困難になります。
関節軟骨がほとんどなくなり、骨同士が直接ぶつかるようになります。
初期、中期段階でみられた症状がすべて悪化しますので、日常生活にも支障をきたし、行動範囲が狭まるため、精神的な負担も大きくなりがちです。

《家庭でできるリハビリ》
 
ウォーキングをしても膝が痛む、ジムに行くのも面倒、という理由で、運動をせず、筋力が落ちてどんどん膝が変形しO脚になっていきます。

そんな方必見!簡単にできるボールトレーニングで、膝の『内転筋』『大腿四頭筋』『臀筋』を鍛え、強い下半身を作りましょう!

筋力をつけ、O脚を矯正していくと、痛みが減ったり、歩くのがスムーズになります。 

やればやるだけ効果が出ますので、是非実践してみて下さい。

今回は3種類のトレーニング方法を説明します。

必要なものは柔らかいボール、もしくはクッションなどでも大丈夫です。

①内転筋トレーニング
②内転筋&大腿四頭筋トレーニング
③内転筋and臀筋群のトレーニング

ポイントは 
・しっかりと呼吸をする
・姿勢を正す
・力は6割〜7割で
・関節に痛みが出ない程度で

① 座位にて椅子に浅く座り、背もたれから背中を離して身体をまっすぐにします。
できるだけ膝は90度に保ちましょう。
ボール、またはクッション(バスタオルなど)を挟みます。
内側に締め付けるようにしますが、力は6〜7割で大丈夫です。
時間は3分間行い1分休み、また3分間行います。
ずっと締め付けず、緩めたり強くしたりしてみてください。      

②先程と同様な姿勢を保ちます
 ボールを挟んだ状態から、片足ずつ足を膝の高さまで上げ、ゆっくり下ろします。
これを左右10回ずつ行います。
1分休み、もう1セット行って下さい。

③仰向けになり、膝を立てた状態で、床からお尻を離し、まっすぐへの字になるようにします。ゆっくり上げて、ゆっくり戻す、を10回繰り返しましょう。このトレーニングでは、先程のようにボールを足に挟むとより負荷をかけられますので、慣れたらそちらもチャレンジしてみてください。

《歩き方》
変形性膝関節症では、内側の軟骨が擦れる事でO脚がすすみ,歩く際には脚の外側の筋肉にストレスがかかる歩き方になってしまいます。

靴の裏側を見ると、踵の外側がすり減ってくるはずです。
そのままの歩き方ではより変形がすすむ事と同時に、痛みが強く、歩けなくなってしまいます。

意識としては、踵から足の親指に体重をかけるイメージです。
そうするだけで内転筋をうまく使うように歩けます。

あとはしっかり顔を上げ、歩幅を広げましょう。

《治療》

エース整骨院では、膝自体の痛みを緩和させながら、EMSで筋力を回復させ、ストレッチやマッサージで可動域や柔軟性をつけていくように治療を行っていきます。

ご家庭でもセルフで膝回りの筋肉を鍛えつつ、整骨院で治療を行い、快適な生活を送れるようにしましょう。

エース整骨院八千代市大和田
京成大和田駅から徒歩1分
047-779-2513
駐車場3台
保育士在中
20時まで診療
予約可能