アキレス腱の痛み(周囲炎)の治療

【スポーツ選手に多い症例〜アキレス腱周囲炎〜】

スポーツ選手に多い障害であるアキレス腱周囲炎ですが、実はかなり注意が必要な障害であり、放っておくとアキレス腱断裂に移行してしまう恐れがあります。

アキレス腱周囲炎は、ふくらはぎの筋肉の繋ぎ目であるアキレス腱周囲に炎症が生じ、痛みや腫脹、熱感、肥厚などを伴った状態を指します。

スポーツなどでダッシュやジャンプを繰り返し行う事により、アキレス腱周囲が過度に引っ張られること等が原因で発症します。

炎症に伴い、痛みだけでなく腫れや熱感が現れることもあります。 歩く、階段の上り下り、つま先立ちなどの動作に伴って症状が起こりやすいため、日常生活にも影響を及ぼすことが考えられます。

こんな症状の方はアキレス腱周囲炎かもしれません↓

・走ると痛む
・ジャンプすると痛む
・アキレス腱が左右比較して肥厚している
・ストレッチで伸ばすと痛む
・最初は痛むが慣れると走れる
・階段上り下りが痛む
・安静にしていると痛まない

【原因】

 

アキレス腱周囲炎は、アキレス腱やふくらはぎの筋肉(ヒラメ筋、腓腹筋)に対し、繰り返し負荷がかかり続けることを原因として発症します。

バスケットボールやサッカー、陸上、バレーボールなどの走る・ジャンプするを繰り返し行うスポーツに多く見られ、走る、ジャンプするような繰り返しの動作でアキレス腱周囲が過度に引っ張られる事により、アキレス腱周囲に負担が重なり、やがて炎症を引き起こします。

また、普段はあまり運動をしない方でも、急に運動した際に発症することもありますし、普段から運動をしていたとしても、身体の限界以上の運動負荷を強くかけ続けたりするなどの状況で生じやすくなります。

さらには、扁平足や開張足、外反母趾、クッション性の乏しい靴などを履いている方なども、アキレス腱周囲炎を発症しやすいと考えられています。
扁平足や開張足などの方は、正しい歩き方を身体に覚えさせることは勿論、足の指の体操や、アーチを作る様なトレーニングも必要になります。

【症状】

アキレス腱周囲の痛みや圧痛、熱感、腫脹、発赤、肥厚などの症状が挙げられます。こうした症状は、歩く、走る、階段を上るなどの運動に伴って起こりやすいものです。

また、アキレス腱周囲炎を生じることで、クリック音や、きしむような感覚を覚えたりする事もあります。

しかし、こういった症状がでていても、運動を休まなかったり、放っておくと、ちょっとした日常動作に関連して痛みが引き起こされ、足を引きずらないと歩けなくなったりと、日常生活に支障をきたすこともあります。
さらに悪化してしまうと、アキレス腱断裂となる場合もあります。

【治療法】

まずはスポーツを中止し、極力患部を安静に保つ事が最優先となります。
熱を持っていたり、ズキズキとした拍動生の痛みがある場合などには、アイシングをする事で、炎症を抑える必要があります。

痛みが軽くなってきたら、ストレッチやふくらはぎの筋力トレーニングで様子を見ながら、ジョギングなどから始めて行きましょう。

それと並行して行うべきなのは、整骨院などでの積極的な治療となります。
最先端治療機器や鍼治療、テーピングや包帯、マッサージなどを施すことにより、早期回復、早期復帰を目指す事が可能になります。

【エース整骨院での治療】

エース整骨院でのアキレス腱周囲炎の治療は、主に『鍼治療』『超音波』『ハイボルデージ』『テーピング』等を組み合わせて治療を行なっていきます。
まずは痛みを取り除き、早期回復+スポーツへの早期復帰+後遺症を残さないという事を念頭に施術を行っていきます。

治療風景①

鍼治療+電気治療+遠赤外線治療

【セルフケア・ストレッチ】

自宅でできる簡単な予防策↓

アキレス腱や周りの筋肉を伸ばすストレッチ+筋力を鍛える

①アキレス腱ストレッチ(ヒラメ筋)

②アキレス腱ストレッチ(腓腹筋)

③ハムストリングスのストレッチ

④アキレス腱〜下腿の筋肉のトレーニング

壁や手すりに捕まり、踵を床から離し、ゆっくり下ろす。

20回3セット

エース整骨院八千代市大和田
京成大和田駅から徒歩1分
047-779-2513
鍼治療
骨盤矯正
猫背矯正
スポーツ外傷
保険証使えます
駐車場3台
女性スタッフ3名
保育士在中
20時まで診療
予約可能