冷え性対策

【こんな症状の方は当院へ】

いつも手足が冷えている、体が温まりにくいといった冷え性。女性の約8割が冷え性というリサーチの結果もあるほどです。そこで今回は、冷え性の原因と改善方法について詳しく説明していきたいと思います。

・こんな症状の方は当院へ

女性に多いと言われている冷え性ですが、最近では男性の方の隠れ冷え性が増えているようです。

足先は冷たいが足首はほてる
気温差に関係なく手足が冷たい
布団の中でも手足が冷たい
温めてもすぐに冷たくなる
入浴してもすぐに手足が冷える
寒い季節だと手袋・ブーツでも手足が冷える
足が冷たく痛みを感じることがある
下痢・便秘によくなる
最近、トイレが近くなった
ダイエットしてもなかなか痩せない

  

【冷え性の原因】

血流の悪さにより手足の毛細血管まで血液が届かず、その部位の体温が下がってしまう状態を冷え性と言います。
冷え性は一概に寒い季節に起こるというわけではなく、真夏などの気温が高い時でも同じように手足の冷えなどの症状が現れます。
冷え性の原因として運動不足による筋力低下、基礎代謝の低下、食生活の乱れ、喫煙、鉄分不足などが挙げられ、冷え性が起こっている部分では基礎代謝が低下しているため、ホルモンバランスの低下や、内臓疾患、傷が治りにくくなったりするなど様々な不調が起こる場合があります。

運動不足(筋力低下)

筋力が低下すると冷えが起こりやすくなります。
特にふくらはぎの筋力が低下すると静脈からの血液が心臓へ戻りにくくなってしまい、血行が悪くなり冷え性が起こります。

基礎代謝の低下

基礎代謝が低下すると体温が低くなり、冷え性を招きやすくなります。

食生活の乱れ

食生活の乱れによりビタミンやミネラルといった栄養素が不足し、血流が悪くなると冷え性を起こしやすくなります。

喫煙

タバコを吸うことで毛細血管が収縮し、血流が悪くなり冷え性が起こります。

鉄分不足

血液中で酸素を運ぶ役割を担う赤血球のヘモグロビンは鉄分でできていて、これが不足すると貧血が起こり冷え性や体のだるさなどの不調が起こります。

女性は約8割、男性でも4割以上の人が、冷え性の自覚があるそうです。
ではなぜ女性に多いのでしょうか?
その理由は大きく分けて4つあります。

1)男性に比べ筋肉量が少ない

筋肉は、人体最大の熱産生器官です。さらに、筋肉が伸び縮みすることでポンプのように血液を送り返すので、体のすみずみまで血液を循環させて体を温める事ができます。

女性はもとより男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少ない上に、筋ポンプの力が弱いため、体が冷えやすいということになります。体の末端まで血液が行きにくいため、特に、手足が冷えやすくなるのです。

2)ホルモンバランスが乱れやすい

女性は、男性にはない月経、出産、閉経といった変化があり、よりホルモンのバランスが乱れやすい傾向にあります。ホルモンバランスが乱れると、体温調整をしている自律神経が直接影響を受けて、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすいのです。

人によって感じ方、症状は様々ですが、「生理中は体が冷えやすい」「冷えにより生理痛がひどくなる」という方もいます。また、女性ホルモンの量が減る更年期には、冷えがひどくなるという方が多くなります。

3)ストレスの影響

社会で生活していく上で、ストレスはなくなりません。
仕事や家事などに追われてイライラするかもしれませんし、夏や冬には、室内と外気温の差が極端に激しくて、それも体のストレスになります。

ストレスを感じると、男女関係なく自律神経のバランスを崩しやすくなります。自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保って、体の機能を調節しています。

しかし、ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、体は緊張しっぱなし。末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態を招きます。

4)生活習慣の乱れ

現代人の体温は、昼夜逆転の生活や朝食抜き、食事の時間がバラバラなど、生活習慣の乱れによって低下しているといわれます。

もともと体温は、早朝が最低で、起床して朝食をとるとともに急激に上がり、昼過ぎから夕方までゆるやかに上昇した後、夜間に向かって下がっていくものです。
しかし、乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱し、体温調節機能が乱れて冷え性を招きます。

また、昨今では夏場はエアコンのきいた室内で冷たいものを食べ、冬場は温かい室内でゴロゴロと、体の体温調節機能を使わない生活が主流。そのため、もともと備わっていた体温調節機能が低下している人が増えているのです。
また、ファッション性が優先され、寒い日でも薄着をし、手首・足首・首といった冷えやすいポイントをカバーしていないのも冷え性を悪化させる原因に。

【自身でできる冷え性のセルフ治療】

冷え性の改善方法

毎日の入浴により体を温めたり、積極的な運動により筋肉をうごかし、基礎代謝を高めたりするなど、普段の生活を見直すだけでも冷え性を改善することは可能です。
また食事の内容も大切で、冷たい飲み物ばかり食していると内臓が冷えてしまい、その結果、手足で冷えが起こることもありますので、季節にかかわらず常温か暖かい飲み物を摂るようにしましょう。
その他、ストレッチや軽いマッサージも血行促進に効果的で、冷え性の改善に繋がります。

【エース整骨院での冷え性改善治療】

エース整骨院では、冷え性でお困りの方がよく来院されます。
症状の出方や原因は様々ですが、オーダーメイド治療となりますので、最適な方法で改善に導いていきます。
  

・当院の冷え性治療

①鍼治療・遠赤外線温熱治療

自律神経やツボに刺激し、症状を改善させます。

②背骨矯正・骨盤矯正

歪みを改善させる=自律神経を整えることに繋がります。

③マッサージ治療

マッサージで血行を改善し、全身に血を巡らせます。

エース整骨院八千代市大和田
京成大和田駅から徒歩1分
047-779-2513
鍼治療
骨盤矯正
猫背矯正
スポーツ外傷
保険証使えます
駐車場3台
女性スタッフ3名
保育士在中
20時まで診療
予約可能